2010年06月10日
6月10日は、 時の記念日
今日は 皆さんご存知の時の記念日です。
時の記念日の由来は、
日本書紀によると、天智天皇が皇太子(中大兄皇子)の時、
初めて漏剋(水時計)を造り、民に時を知らせたとあります。
また、天智天皇即位後10年の671年、旧暦の4月25日に
「漏剋を新しい天文台に据え、始めて鐘や鼓を打ち、
時を知らせ、初めてその漏剋を用いた」ともあります。
この日は現在の暦だと6月10日にあたるため、1920年に
「6月10日を時の記念日」と制定しました。
6月10日 宝石名 宝石言葉 「トパーズ・希望」
時の記念日の由来は、
日本書紀によると、天智天皇が皇太子(中大兄皇子)の時、
初めて漏剋(水時計)を造り、民に時を知らせたとあります。
また、天智天皇即位後10年の671年、旧暦の4月25日に
「漏剋を新しい天文台に据え、始めて鐘や鼓を打ち、
時を知らせ、初めてその漏剋を用いた」ともあります。
この日は現在の暦だと6月10日にあたるため、1920年に
「6月10日を時の記念日」と制定しました。
6月10日 宝石名 宝石言葉 「トパーズ・希望」